こんにちは。プチプラ大好きmoai です!
今回は!韓国コスメ「ザセム」のこの有名なコンシーラー。

こちら、「カバーパーフェクションチップコンシーラー」使っている方、多いと思います。
ザセムと言えばコレ!という商品ですよね。
(カバーパーフェクションチップコンシーラーについては、こちらの記事↓もご覧ください。)
しかし!ザセムには、これ以外にもたくさんの種類のコンシーラーがあるの、知っていますか?

今回は、この中から特に人気の5種類を徹底的に比較レビューしていきたいと思います。
今回の記事は、
「ザセムのコンシーラー、どれを買えばいいのかわからない!」
「いろいろ種類があるけど、どう違うの?」
「サイトの説明は本当なの?実際のところを知りたい!」
という方におすすめ。

読み終わる頃には、自分にぴったり合うコンシーラーが見つかるはず!
それでは一緒にみていきましょう〜。
ザセムのコンシーラー、それぞれの特徴は?
ザセム公式サイトを見ると、コンシーラーの人気1〜3位はこの3本。

これに、個人的に気になっていたこの2本を含めて

全部で5種類をレビューしていきます。

その前に、公式サイトで紹介されている、それぞれの主な特徴を紹介していきますね。
ミネラライズポアコンシーラー

色(01) SPF30P PA+++ 全4色 ¥1140
なんと言ってもうりは、「毛穴カバー&クリーミーなテクスチャー」

毛穴プライマーと、チップコンシーラーのカバー力を足したような仕上がりだそうです。
カバーパーフェクションチップコンシーラー

色(1.5) SPF28 PA++ 全14色 ¥858
1番有名なコンシーラー。
ご存知の通り、「高いカバー力」が特徴。

さらに、全部で14色とダントツでカラバリが豊富なのもポイント。

さすが人気のコンシーラー。
カバーパーフェクションフィクシーラー

色(01) SPF30 PA++ 全3色 ¥858
こちらのウリは、ズバリ「マスクに付かない!」

今の時代、マスクは必須。この言葉には惹かれますよね。
スタジオコンシーラー

色(01) SPF30 PA++ 全3色 ¥1900
ビジュアルが他と違って、なんだかオシャレなかんじ。
チップも容器もひと回り大きいです。
このコンシーラーの特徴は、「薄付きで高密着」

これもフィクシーラーと同様、特に夏やマスクメイクの時に良さそう。
カバーパーフェクションリキッドコンシーラー

色(01) SPF30 PA++ 全2色 ¥860
こちらのウリは、「乾燥しない、しっとりとした仕上がり」

唯一、チップではなく、チューブタイプの容器。

リキッドファンデと混ぜて、カバー力をアップさせる使い方もできるみたいです。
これも後で試してみたいと思います。
コンシーラー5種類を比較レビュー

では、ここからは実際に画像多めでレビューしていきます!
カバー力比較
まず、多くの人が1番気になるであろうポイント。「カバー力」を見ていきます!

こちら、塗りたての状態。
全部カバー力がありそうに見えますね。
が、1度ティッシュオフしてみるとよくわかる!

「チップコンシーラー」は、下のラインが透けていないのに対して、他の4つは透けて見えています。
評判通り、カバー力が1番あるのは、
「カバーパーフェクションチップコンシーラー」でした!

(他の4つはだいたい同じくらいのカバー力)

が!同時に「厚塗り感」が1番出てしまうのも、このコンシーラーでした。
よく考えると「カバー力」と「厚塗り感」は表裏一体。
どっちをとるかという選択になってしまいます。
毛穴カバー比較
私が1番気になるのは、この「毛穴カバー」
広い範囲に塗り広げて比較してみると、

ちょっとわかりにくいですが、、塗り広げたフチの部分をみると、
毛穴が目立たなくなったのはこの2つ。

毛穴やキメの部分にもなじんでカバーしてくれています。
対して、「カバーパーフェクションチップコンシーラー」は、毛穴やキメが目立ちます。

毛穴カバー力があるのは「ミネラライズポアコンシーラー」と「カバーパーフェクションリキッドコンシーラー」でした!

2つとも、かなりなめらかでクリーミーな塗り心地。

肌の表面の凸凹をフラットにしてくれます。

同時に、保湿力を感じたのもこの2本!
超乾燥肌の私でも、乾燥を全く感じなかったです。
(他の3本は、乾燥しやすいと感じました。)
密着力比較
「密着力」カバー力と同じくらい気になる方が多そう。
特に今はマスクメイクをするので重要な項目ですよね。
公式の説明では、「カバーパーフェクションフィクシーラー」と「スタジオコンシーラー」が密着力があるようでしたが、実際はどうなのか。
5本ぬってティッシュオフした時の画像がこちら。

ティッシュにべっとりついてしまったのが、チップコンシーラーとリキッドコンシーラー。
あとの3つは同じくらい。
さらに、広範囲にぬってから水を吹きかけてティッシュオフすると、

1番落ちなかったのが「スタジオコンシーラー」と
「カバーパーフェクションフィクシーラー」


その次は「ミネラライズポアコンシーラー」と「カバーパーフェクションチップコンシーラー」
1番落ちやすかったのが「カバーパーフェクションリキッドコンシーラー」という結果に。

密着力に関しても、公式の説明と大体同じ結果になりました!
5種類のコンシーラー、それぞれおすすめなのはこんな人
というわけで、5種類それぞれのコンシーラーの特徴をまとめてみました!
カバー力を求めるなら、だんぜん「カバーパーフェクションチップコンシーラー」

◎高カバー
◎カラーバリエーションが豊富(全14色)
✖️厚塗り感
✖️乾燥
圧倒的カバー力だけど、広範囲にぬると厚塗り感がでるのでポイント使いがおすすめ。
毛穴カバーをしたいなら「ミネラライズポアコンシーラー」

◎毛穴、凸凹カバー
◎保湿力
◎クリーミーで伸ばしやすい
△密着力
広範囲に伸ばして、肌をつるんとキレイに見せてくれるコンシーラー。
1番クリーミーでまるでクリームファンデのよう。
密着力を求めるなら「カバーパーフェクションフィクシーラー」

◎密着力(マスクに付きにくい)
◎汗、水に強い
△カバー力
✖️乾燥
広い範囲にのせても、ぴったりヨレないのでマスクメイクにおすすめ。
サイズ感、価格などチップコンシーラーと同じでコスパがいいのも嬉しい!
薄付きでヨレにくさを求める人は「スタジオコンシーラー」

◎薄付き
◎汗、水に強い
◎密着力
△カバー力
✖️乾燥
これも、フィクシーラーと同様、高密着で汗水につよいです。
カバー力はそんなに高くないものの、厚塗り感が出ないので、軽い使い心地を求める人におすすめです。
顔全体のカバー力をアップさせたい人は「カバーパーフェクションリキッドコンシーラー」

◎伸びの良さ
◎保湿力
△カバー力
✖️密着力
1番柔らかくて伸びがいいのがこのコンシーラー。
オリーブオイル配合で保湿力が高いのもいい!
公式の説明では、リキッドファンデと混ぜてカバー力をアップさせる使い方を推していたので、実際に試してみました。
フィットミーと混ぜてぬってみると、


劇的な違いはないものの、確かにカバー力、毛穴カバー力ともにアップしました!
もちろん、普通にファンデをぬった上に重ねてもいいと思うんですが、ちょっとヨレやすいので、私は混ぜて使っていこうと思います。
まとめ。毛穴、乾燥に悩む私が選んだのは。。
5本それぞれに、はっきりした特徴があったので、自分の肌質や使う目的によって使いわけていくのがいいと思います。
ちなみに、私が1番気に入って愛用しているのは、「ミネラライズポアコンシーラー」

広範囲に使うことが多いので、クリーミーで伸ばしやすく毛穴カバーができるので重宝しています。
これはリピート確実!!
5種類全て、ザセムの公式サイトで購入できますが、ショッピングサイト「Qoo10」内の公式サイトの方が安く購入できるので、私はそちらで購入しています。
「カバーパーフェクションチップコンシーラー」は、定価¥858ですが、
Qoo10 では3本で¥1199
WWW.QOO10.JP
「カバーパーフェクションフィクシーラー」は定価¥858ですが、
Qoo10 では3本で¥2100
WWW.QOO10.JP
「ミネラライズポアコンシーラー」は定価¥1140ですが、
Qoo10 では¥1055
WWW.QOO10.JP
年4回ある「メガ割」のときにはさらに安くなるので、お得に購入したい方におすすめです。
(Qoo10 や、メガ割についてはコチラ↓の記事もごらんください。)
Qoo10メガ割で買うべきスキンケア【ニキビ、毛穴、肌あれ、乾燥】

今回の記事が、ザセムのコンシーラー選びをしたい方のお役に立てれば嬉しいです。
ぜひ参考にしてくださいね。
WWW.QOO10.JP
WWW.QOO10.JP
コメント
[…] 買うべきはどれ?ザセムのコンシーラー人気の5種類を徹底比較! […]