こんにちは。プチプラ大好きmoaiです!
今回は、私アラフォーのmoaiが実際に使ってみて良かったスキンケアを、どどんっと8個!紹介します。
アラフォー世代は、毛穴、乾燥、シミ、たるみなど肌悩みが一気に押し寄せてくる時期。

私が「これは効く!」と思ったものは、エイジングケアに特化したものばかりとなりました。(今流行りのシカ成分だけではちょっと物足りない。。)

エイジングケアのスキンケアは、お値段高めのものが多いですよね。ただ、そこはコスパにうるさい私。

アラフォー世代の方はもちろん、これからエイジングケアに力を入れていきたい方、コスパの良いスキンケアを探している方はぜひ見ていってくださいね。
エイジングケアの代表格「レチノール」配合スキンケア
ここでは、おすすめのレチノール配合スキンケアを紹介していきます。
その前に「レチノール」について軽くおさらいを。
レチノールって?
ビタミンAの1種で、若々しい肌を保つエイジングケアの代表格。
毛穴、シワ、たるみなどにバツグンの効果を発揮します。

ただ、デメリットもあるんです。
「レチノイド反応」に注意。
レチノールの使い始めに乾燥、皮むけ、赤み、かゆみなどの副反応が出ることも。
(これは、ビタミンAが不足している状態の肌に急に補給することで、新陳代謝が促進されておこる反応)
このレチノイド反応は慣れると治るものなので、量を調整したり、1日おきに使うなどして様子を見ると徐々に改善されます。(早くて2〜3日、遅くて1〜2週間)

反応が出ること自体は悪いことではないので、使い続けることで肌の状態もどんどん良くなりますよ。
それでは、前置きはこれくらいにして、実際におすすめのスキンケアを紹介していきましょう!
ジオーディナリー レチノールセラム1%スクワラン

ジオーディナリー レチノールセラム1%スクワラン(30ml) ¥1490
これは、オイルベースのレチノールセラム。

レチノール含有率が0.2%と 0.5%のものもあるので、初めて使う方はそちらから試したほうが良いと思います。
と言いつつ、私はこの1%でも刺激は全く感じなかったです。皮剥けや赤みも一切なし。

サラリとしたオイルで、付けた直後こそオイリー感があるものの、肌になじむとベタつきをほぼ感じません。
レチノールは、付けた直後に肌がつっぱることが多いですが、これは同時に保湿もできるので、突っ張ることもなく使用感がいいです。
それに、乾燥による目元の小じわ対策にもなるので、特に秋冬の時期におすすめです。
(オイルが得意じゃない方は、乳液ベースのセラムもあるので、そちらをおすすめします。)

30ml入り¥1490とコスパも○。
レチノール初心者さんにおすすめのセラムです。
WWW.QOO10.JP
DermaE アンチリンクルトリートメントオイル

DermaE アンチリンクルトリートメントオイル(60ml) ¥1395
ビタミンA(レチノール)とビタミンE配合で、ローズヒップオイル、グレープシードオイル、シーバックソーンオイルの濃縮ブレンドがベースになっています。
アイハーブで購入しました。レチノールの含有率は不明で、私の場合ジオーディナリーと同じく刺激は全くなし。

これも、サラッとした軽めのテクスチャで、ベタつきが少ないのがうれしいポイント。

スキンケアの最後に使うのもいいし、肌が乾燥してごわついているときは、最初に使うと肌が柔らかくなってその後のスキンケアの浸透が良くなります。

これも、なんと60mlとたっぷり入っていて¥1395とコスパ最強!
ただ、難点は漢方のようなクセ強めの香りがつよめなこと。
香りさえ気にならなければ、レチノール初心者さんに超おすすめです。
アドバンスドクリニカルズ レチノールセラム

アドバンスドクリニカルズ レチノールセラム(52ml) ¥1286
こちらは、先の2つとちがい、乳液っぽいテクスチャのセラム。

これもアイハーブで購入しました。

「レチノール、美容」部門のランキングで3位に入っています。

これは、レチノールに慣れた私の肌でも、結構刺激を感じます。
と言っても、そんなに強くなく、つけた直後にヒリヒリとするだけで、1分も経つと治ります。
皮剥けなんかは無いのですが、肌がつっぱる感じがするので後からクリームでしっかりと保湿しています。
使い続けていると、毛穴が目立たなくなってきた気がするので、これからもリピするつもり。
52mlと大容量で千円ちょっとという安さもリピしやすいポイント。

いろいろなレチノール製品を使ってきた私でも刺激を感じたので、レチノールにある程度慣れた方におすすめします。
乳液のようなテクスチャもベタつきが一切なく使いやすいです。オイルが苦手な方にもおすすめ。
Life-flo レチノールA1%アドバンスドリバイタリゼーションクリーム

Life-flo レチノールリバイタリゼーションクリーム(50ml) ¥2350
これもアイハーブで購入。すごく有名なレチノールクリームなので、知っている方もおおいのでは?

「レチノール、美容」部門でも1位の商品です。

こんなかんじで黄色く、プルプル系のクリーム。つけ心地は軽いです。
これは、けっこう刺激が強め。レチノールに慣れた上級者さん向けですね。
というのも、付けるとピリピリとした刺激を感じ、私の場合、肌が熱くなるような感覚があります。

皮剥けはないですが、赤みが少し出るので、これをつけたあとはさらにしっかりとクリームで保湿してます。
刺激は数分で治るので、私は1日おきくらいで使ってますが、最初は様子を見ながら少しずつ慣れていくのがいいと思います。
評判がいいだけあって、私はたるみ毛穴が改善されてきた実感があるんですが、効果も個人差があると思います。

レチノールに慣れてきて、はっきりとした効果が欲しい方におすすめ。
実際に使ってみると、評判が高い理由がわかります。
他の3つに比べれば少し高めですが、それでも2千円代。コスパはいいと思います。
レチノールは、紫外線の刺激に弱いので、夜のスキンケアに使ってくださいね。
この4つの中で、あえて1つおすすめを選ぶなら、3つ目に紹介した「アドバンスドクリニカル」かな。。
効果と副反応のバランスがよく、ダントツでコスパが良いです。
くすみ、シミ対策!美白効果のビタミンCスキンケア
私がレチノールと同じくらいスキンケアに取り入れているのがビタミンC。

毛穴やたるみと同じくらい、くすみが気になってるんです!
ビタミンCの効果
メラニン色素を薄くしたり、活性酸素を少なくする働きで透明感のある肌にしてくれます。
日中の紫外線によるダメージを軽減してくれるので、朝のスキンケアにおすすめ。

ここでは、おすすめのビタミンC配合スキンケアを3つ紹介します。
ティルティル パーフェクトビタCセラム

ティルティル パーフェクトビタCセラム(30ml) ¥2508

韓国コスメTIRTIRのスキンケア。このシリーズは、トナー、クリーム、シートマスクもあるので、ライン使いもできます。

セラムは、ほんの少しとろみのあるテクスチャー。純ビタミンCと11種類のマルチビタミンが配合されています。

ほんの少し柑橘系の爽やかな香りがして、朝のスキンケアにぴったり。すごく使いやすいです。
私は、拭き取りトナーの後、適量を肌に伸ばして手のひらでプレスして浸透させてます。
しっとりと内側から保湿されるのも、乾燥肌にはうれしい使い心地。

くすみ対策としての効果は、はっきりと分かるわけではないですが、使い続けるうちに効果を実感できるのでは?と期待しつつ使い続けています。

全くベタつかないけれど、しっとりとした肌に仕上げてくれる使用感が好きなセラム。
肌のキメが整うかんじがするのも○
WWW.QOO10.JP
ワンデイズユー ハニーCアンプル

これも韓国コスメブランドワンデイズユーのアンプル。今年購入した福袋に入っていたんですが、使ってみて超お気に入りに。

ちょっと固めのしっかりしたテクスチャー。
なのに、これを手のひらで伸ばしてプレスするとグングンと肌に浸透していってくれます。

独自成分のプロビタC(プロポリスとビタミン成分)配合で、ブライトニングと保湿ケアをしてくれます。

これも、爽やかな香りでベタつかないので春夏にぴったりなアンプルです。

使用感が先に紹介したティルティルのセラムににていて、2つ甲乙つけがたいです。
(どちらも浸透がよく爽やかな使い心地。ベタつきは一切なしなのに肌がしっとりと保湿される)
なので、気分によって2つを使い分けてどちらかを使うようにしています。
WWW.QOO10.JP
Acure ブライトニングビタミンC &フェルラ酸オイルフリーセラム

Acure ブライトニングビタミンC &フェルラ酸オイルフリーセラム(30ml) ¥1884
これは、アイハーブで買ったもの。アイハーブでは、この「Acure」というブランドのスキンケアの取り扱いがすごくたくさんあります。
これは、いい意味でも悪い意味でも、かなりインパクトのあるセラムでした(笑)
まず、乳液のようなとろりとしたテクスチャーで伸びがいいです。
ただ、香りがけっこう強烈。漢方のような、正露○のような(黒い方の)匂いがします。

そして、使ってみるとレチノールを使ったような刺激が少しあって、ひりひり感が。。
刺激は最初だけですぐに収まるのですが、その後肌がつっぱる感じがするので、保湿クリーム必須です。
これだけだと、使用感がすごく悪いみたいですが、使い続けると思わぬ効果が!
毛穴がキュッと引き締まってたるみが改善されたような、肌にはりが出たようなかんじが。
美白効果はまだ実感できてませんが、レチノールと同じような効果が現れてびっくり。
(個人差があるので、あくまで私の場合)使い続けるうちに、香りも慣れて気にならなくなってきたので、これからも使い続けていく予定です。

ビタミンCセラムにしては刺激を感じるので、肌の調子がいい時や、レチノールの代わりに使うようにしています。
攻めたスキンケアをしたい人におすすめ(笑)
くすみ、シミに対する効果は実感できるまで時間がかかるので、自分の肌に合うものを長く使い続けるのがいいと思います。
使いやすさでいえば、ティルティルのセラムが1番おすすめかな、と思います。
超乾燥肌さんにおすすめのクリームは?

最後の1つは、最近かなりお気に入りの保湿クリームを紹介します。
Eucerin Q10 アンチリンクルフェイスクリーム

Eucerin Q10アンチリンクルフェイスクリーム(48g) ¥1377
アイハーブで購入しました。商品ランキングに注目。

美容ケアや、美容液&クリーム、ビューティーなどの部門で1位!
評判がかなり良いので試してみたところ、これが大正解。

こんな感じの黄色い、滑らかでこっくりした固めのテクスチャーです。
なんと言っても保湿力がバツグン!目周り、口周りなどの乾燥が気になる部分に塗って寝ると、翌朝も超しっとり。
今まで使っていたどのクリームよりも保湿力をかんじました。

その割に、変なオイル感というか、ベタつきがほとんどなく、滑らかなみずみずしさを感じる使用感がこのクリームのすごいところ。
すごく使いやすいので、私は顔だけでなく首にもしっかり塗ってます。
おかげで、この冬乾燥知らずですごせました。

乾燥による小じわが気になる人にもおすすめですよ。
私は夜のスキンケアの最後に顔と首全体にぬって、朝は目周りと口周りに使っています。
探せばある!プチプラでも優秀スキンケア

というわけで、今回はプチプラなのに超優秀なエイジングケアできるスキンケアを紹介しました。
今回紹介したものは、全て私が1ヶ月以上使用した感想をもとにおすすめしています。
(肌質によって合う、合わないがあるので、最初は少量から試してみてくださいね。)
ショッピングサイト「Qoo10 」か「アイハーブ」のどちらかで購入できます。
Qoo10 についてはコチラ↓の記事もどうぞ
【Qoo10メガ割】VIP会員の韓国コスメ購入品!【おすすめは?】
【Qoo10メガ割】これは買うべき!おすすめ韓国コスメ【リップ編】
アイハーブについてはコチラ↓の記事もどうぞ
iHerb(アイハーブ)で人気海外コスメをGet! スマホでの注文方法を画像付きで詳しく解説

コスパが良くて、使い心地の良い優秀スキンケアを探している方、今回の記事が参考になればうれしいです♪
またねー。