ぬけ感メイクのポイントは?
こんにちは。moaiです。
2021年メイク初めはなんとなく、引き算メイクがしたくなりまして。。
今回はぬけ感を意識した色っぽメイクをご紹介したいと思います。

このメイクのポイントは2つ。
①ベースは濡れツヤ感を大切に。
②ポイントメイクは作り込みすぎない。
ベースメイクはうす付&ツヤ感を意識
それではまずはベースから。
今回は厚塗り感を出したくないので、下地+コンシーラー+パウダーで仕上げます。
まずはコンシーラーであらかじめ肌の欠点をカバーしておきます。
elf コンシーラー ライトベージュ

目の下のくまや口角のあたり、小鼻の周りなど。
このコンシーラーはカバー力も適度にあって、乾燥しない、ツヤ感があるのでお気に入りです。
そして次に下地。私の手持ち下地の中で圧倒的に肌をきれいに見せてくれるのがこちら。
チャコット エンリッチングベース ナチュラルベージュ

こちらは毛穴もカバーしてくれるし、カバー力もあるのにツヤ感があって「素肌がきれいな人」に見せてくれるので大好きな下地。
この上にファンデーションをのせると、せっかくのツヤ感や透明感を消してしまうのでこのままで。
ブラシでくるくるとのせていくと崩れにくいし、カバー力が上がっておすすめ。
そしてパウダーがこちら。
ローラメルシエ ルースセッティングパウダー トランスルーセント

このパウダーは乾燥しないし、肌もキメ細かに見せてくれます。
ただ、ある程度マットな肌になるので、崩れやすさが気になるTゾーンや顔周りにだけのせます。
透明感のあるボルドーで大人っぽさを
それでは主役のアイメイク。
Borica 美容液ケアシャドウ
02 シルキーピンク 04 シルキーボルドー

プルプルのみずみずしいテクスチャーで、指でのせるとするするとまぶたに馴染んで、繊細なグラデーションが作れます。
でも、乾くとまったくよれない、崩れない!かなり優秀なシャドウです。
それに仕上がりが透明感があってきれい。
特にこのボルドーが大人っぽくてぬけ感も出て気に入ってます。
もちろんボルドー1色で仕上げてもいいんですが、下にラメの入ったピンクをぬることで可愛さも色っぽさもアップするのでおすすめです。
そして、マスカラ、アイラインはブラウンで。
ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム

まつ毛はビューラー無しで仕上げてもいいかも。伏し目がちになって色っぽさがまします。
マスカラはロングタイプのブラウンを。
重ね塗りは無しで。ボリュームはあえて押さえる方が○。
お次はチーク。
キャンメイク パウダーチークスPW38 プラムピンク

こちらは肌に透明感を出してくれて、かつワインカラーが大人っぽく見せてくれます。
ブラシでふんわりとつけすぎないのがポイント。発色がいいのでゆだんするとつけすぎてしまいます。
そしてリップ。
セザンヌ ラスティンググロスリップ101

トレンド感のあるブラウンで、すけツヤ感が色っぽい!
しかもティントなので落ちにくい。大好きなリップです。
ポイントとしては唇のふちをきっちりぬらないこと。
最初はポンポン塗りをしてふちをぼかし、中央に2度塗りするといいと思います。
最後はこちら、
ローラメルシエ マットラディアンスベイクドパウダー

今回のメイクのポイントはぬれツヤ感。
ということで、ギラギラしない、程よい上品なツヤ感を出してくれるこのハイライトで仕上げます。いつもの場所(鼻筋、目の下、唇の山の上、あご先、目頭)に入れて完成。
。。。とこんな感じで今回は仕上げてみました。
いつもとちょっとちがうメイクがしたいなあと思っている方、ぬけ感重視の色っぽメイク試してみてくださいね。
ポイントを抑えればいつものメイクよりも時短で簡単に仕上がると思います。
今日のメイク

コメント
[…] Borica 美容液ケアシャドウで ぬけ感✖️色っぽメイク […]