そもそもiHerb(アイハーブ)って何?
こんにちは。プチプラ大好きmoaiです。
最近、「アイハーブ」というアメリカのECサイトでお買い物をするのにハマってます。
海外のプチプラコスメや、アメリカの大容量のお菓子など、コストコや輸入食品店が好きな人は絶対ハマると思います。
このサイト、最近いろんな方のブログやYouTubeでも紹介されているので、知っている方も多いと思います。
世界150カ国以上で利用されていて、海外のコスメ、サプリ、食品、日用雑貨などを個人輸入でお得に購入できるアメリカのECサイトです。
しかも、取り扱っているのは、オーガニックの視点でチョイスされた商品ばかりなので、自分自身にも環境にも優しい買い物ができます。
私がアイハーブを利用する理由①
日本には売っていない商品ばかりで楽しい!

自宅にいながら、海外旅行に行ってスーパーでショッピングを楽しんでいるようなワクワク感が味わえます。

パッケージも可愛くて、見ているだけで楽しい!
私がアイハーブを利用する理由②
あらゆるジャンルのものが売っていて、しかも品ぞろえ豊富!
私が買うのは主にコスメですが、他にも食品やサプリ、日用雑貨などなど、取り扱い商品は3万点以上!
例えば、チョコレートで検索すると、

その数1113!!

ドラッグストアや輸入食品店に行く感覚でのぞいてみると、必ず欲しいものや気になるものに出会えます。
私がアイハーブを利用する理由③
とにかく安い!お得に買える!
この後詳しく説明しますが、もともとの値段が日本より安い。そして、
セール、クーポンコード、紹介コードの利用
それに加えて
配送料、関税を無料にする
ことで、かなりコスパの良い買い物ができます。
お得に買う方法を詳しく解説
それでは、どうすれば最もお得に買うことができるのか、詳しく解説していきます。
(実際のお買い物の流れは後ほどやっていきますので、ここではそれぞれの詳細を説明していきます。)
クーポンコード、紹介コードを利用
商品をいれたカートの画面に、このようなプロモコードを入力する欄があります。

この欄にいろいろな種類のコードを入力し、「利用する」ボタンをタップすると、そのコードに合わせた割引が適用されます。
初めての利用
初回に買い物時には、JPNEW25を入力することで、購入金額から25%割引されます。
これはかなりお得!!初めての人は忘れずに入力してくださいね。
2回目以降
リピーターの方は紹介コードを入力すると、5%引きになります。
例えば、私の紹介コードCMY0125を入力。
いろいろなブログなどで、「どうぞお使いください」とコードが紹介されているのを見たことがあるんじゃないでしょうか?
これは、紹介されたがわの人がこのコードを使って買い物をすると、紹介した人も割引を受けられるというもので、双方にメリットがあります。
もし、これが気になるようでしたら、家族や友達のアイハーブ利用者にコードを教えてもらうか、コードを使わずに買うのでももちろんokです。
セールをチェック
ホーム画面でよく期間限定のセールの専用コードが案内されています。
ちなみに、現在は40ドル以上の購入で6ドル引きになるコード
IMMUNE6が案内されています。
このようなお得なセールはしょっ中やっているので、こまめにチェックしておくといいと思います。
送料を無料にする
4226円以上の注文。かつ、
配送方法を「自動セレクト」にすると送料が無料になります。
「自動セレクト」を選ぶと、「佐川急便」または「ヤマト運輸」で届きます。
関税がかからないようにする
割引前の購入金額が15500円未満で関税がかかりません。
(15500円以上の場合、関税を通過できず没収されることも。)
なので、送料のかからない4226円以上、15500円以下で購入するのがおすすめです。
スマホでの買い方を解説!
まずは、アカウントを作成
①アイハーブのサイトにログインします。
↑こちらからサイトにいけます。
右下の
人型アイコンをタップ。

③Language/Currencyをタップして
「日本」を選択し、「save」をタップ。
④「アカウントを作成」をタップし、

⑤メールアドレス、パスワードを入力して、「私はロボットではありません」にチェック。

「アカウントの作成」をタップ。

以上で完了です。
商品をカートに入れよう!
では、いよいよお買い物スタート!
好きな商品をカートに入れていきましょう。
商品の探し方は主に3つ。
画面上部の検索まどに、ブランド名やカテゴリ、商品名を入力して探す。

ある程度、購入したいブランドやジャンルが決まっている時におすすめ。
ホーム画面の「人気商品」「新製品」などのカテゴリから探す。

セールなどで思わぬお買い得商品が見つかることも。
画面下部の方位磁石のようなアイコンをタップすると、細かくカテゴリ分けされたページに飛ぶので、そこから探す。

特に買いたいものが決まっていない時におすすめ。全然知らなかった商品ばかりなので、ウィンドウショッピングのつもりでのぞいてみると楽しい!
「ヴィーガン」「オーガニック」などのカテゴリがアイハーブらしい!
個人情報を入力してお買い物終了
購入する商品をカートに全て入れたら、画面下のカートアイコンをタップ。

①数量を確認。

②プロモコードや紹介コードを忘れずに入力。
(初回の方はJPNEW25、リピーターの方で私のコードを使う方はCMY0125)
「利用する」をタップ。
③送料は「自動セレクト」を選択。

④配送先住所を入力。(日本語でok)
⑤支払い方法を選択。(カードの場合はカード情報を入力)
(④⑤は初回のみの入力でok)
⑥注文ボタンをタップ。
以上で完了です。お疲れ様でした!
(メールで注文確認が届きます。マイページでも購入履歴が確認できます。)

商品はおおよそ5日前後で到着します。
海外コスメのおすすめは?
ここからは、アイハーブで買えるおすすめのコスメを紹介していきたいと思います。
日本未上陸のプチプラ海外コスメ
私がよく買うのは、e.l.f (エルフ)、physicyans fomura (フィジシャンズフォーミュラ)、wetn wild(ウェットエンワイルド)など、日本に売っていないブランド。
日本で言えばキャンメイクのようなドラッグストアコスメです。
なんと言っても安いのにパッケージも可愛いし、海外特有の色使いやラメ感のコスメもあって、見ているだけでワクワクします!

しかも動物実験をしない、化学薬品をつかわない、などオーガニックの視点でチョイスされたブランドなので安心して使えるのもいいですよね。
e.l.f.

パッケージはシンプル。だけど可愛い!実用的でコスパがいいブランド。
ひんぱんに新商品が出るのでいつもチェックするのを楽しみにしてます。
wetn wild
wetn wildと言えば有名なのがハイライト。その他にもチーク、リップ、アイシャドウなど、安くて可愛いものがたくさん!

physicians fomura

このブランドで有名なのが、なんと言ってもバターブロンザー。ココナッツの香りがするしっとり質感のブロンザーです。
価格は少しだけ高めだけど、アレルギー専門の博士が開発したブランドだけあって質は高くておすすめ。
日本でおなじみのブランドがお得
日本未上陸のブランドだけでなく、メイベリン、レブロン、リンメルなどのおなじみのコスメもかなり安いです。
例えば、
メイベリン ベビースキンインスタントポアイレイザー

1320円→765円
レブロン フォトレディーコンシーラー

1650円→580円
リンメル ラスティングフィニッシュファンデーション

1650円→736円(廃盤品)
などなど。日本で買うよりだいぶお得に買うことができます。

注意点は、日本向けの製品ではないので、ファンデーションやリップなどの色表記が日本のものとは違うところ。
さらにパッケージも日本語表記はないです。
デパコス、スキンケア、ボディケア
プチプラだけでなく、ローラメルシエや、アナスタシアビバリーヒルズなどの高めブランドもあります。
ローラメルシエは現在オール44%オフのセール中!

ただし、色味がかなり限定されている印象。こまめにチェックして、合う色味があったらラッキーです。

化粧水やセラムなどもかなりの品ぞろえ。
ただし、成分などが英語表記の場合があるので、しっかり調べてから買うことをおすすめします。

海外のボディケア用品、可愛くて大好きです。
個人的にアルバボタニカは香りもいいし、パッケージも可愛いし、使い心地もgood!
おすすめです。
アイハーブの口コミ、感想、まとめ。
個人的に、アイハーブは利用するメリットがデメリットよりも圧倒的に多いと感じてます。
が、デメリットが存在することも確か。
じっさいに利用した人はどう感じているのか、口コミをまとめました。
メリット

日本で見たことのない商品が手軽に買えてうれしい!

購入金額を調節したり、コードを使うことでかなりお得に買い物ができる。

オーガニックや環境に優しい商品ばかりなので安心して買い物ができる。

平均3〜5日で届く!配送がスピーディーだし、追跡番号付きなので安心。

カスタマーセンターが日本語okでサポート体制が整っている。
デメリット

箱がつぶれていたり、梱包が甘く商品が破損していることも。。

人気商品は在庫切れのことが多く、いつまでたっても買えない。

コスメの色味がよく分からないので失敗が怖くて買いづらい。

レビューの日本語が変で読みづらい。
と、このような意見が多かったです。
個人的には、まだ経験はないけれど、コスメが破損していると悲しいので梱包はもう少ししっかりしてほしいかなと思います。
というわけで、今回はアイハーブのおすすめ品と、サイトの使い方を詳しく解説してみました!
今回紹介しきれなかった、私のじっさいの購入品はまた別記事で詳しく紹介したいと思います。
今回の記事で興味を持った方、アイハーブで楽しくお買い物してみてくださいね。
コメント
[…] […]
[…] […]